VOICEROID実況動画ですので、そういうのOKな方はぜひ。

http://nico.ms/sm33852278
 ラスで流されたあとにギデ誓い出されて、挙句にこっちの再展開をチャンドラX=4で流されてトップ勝負になったところを覚醒フォグと生物を綺麗にトップされて負けた。

 今日は自分の好きなものを食べようと思った。
そんなことより俺のドラフトしたデッキを見てくれ
 これで3-0だぜ? 明日太陽が爆発しても、俺は驚かないね。
【MO】 OGWドラフト UB
 
・主なピック

 1-1 巨岩投下
 1-2 形状の管理人
 1-3 闇の掌握
 1-4 思考刈り
 1-12 封止の被膜
 1-14 古代ガニ
 1-15 古代ガニ

 2-1 ゲトの裏切り者、カリタス
 2-2 深水潜み
 2-3 予見者のランタン
 2-4 荒地
 2-10 精神溶かし

 負け色疑惑の青黒。高速アグロが多い環境では仕方ないか……。土地は18、無色マナソースが3つしかないですが、生物は能力なしでも最低限の仕事はしてくれるのでサポートは予期くらいに抑える。消耗戦に持ち込めば強いのは間違いない。

R1.緑黒ミッドレンジ 2-0
 ミッドレンジには負けません。2戦ともハンドを枯らしてからゆっくり料理して勝ち。

R2.赤黒高速アグロ 1-2
 1戦目は相手にブン回られて勝負にならず。サイドからカニを追加して臨む2戦目はうまく長期戦に持ち込んで勝ち。3戦目はタッパーとカニで地上を止めるも棘撃ちドローンと鎖魔道士でダメージを稼がれ、こっちの残りライフ4、7マナ、相手ハンド0の状態で破滅の昇華者か深水潜み+封止の被膜の二択で後者を選んだら相手トップがゴブリンの闇住まいで虚空の接触をフラッシュバックされて負け。

R3.エスパー無色コントロール 2-0
 ドロー満載の重コントロール。1戦目は相手が6ターン目くらいまでセットランドゴー。こちらは一応、ラスをケアしつつ展開。相手が封止の被膜×2+ジュワー島の報復者と動いてきた返しで深水潜み。ランタンで占術しつつドローしていって勝ち。2戦目は相手がスクリュー。

 結果2-1。攻めるにしても守るにしても生物の線が細いのが辛いですねえ。青黒という組み合わせの低コスト帯は明らかに黒のほうが優秀ですが、地上戦で頼れるカニがダブルシンボルなのが痛い。無色マナも確保しなきゃならない……となると序盤のマナサポートは必須ですがそうなるとダメージレースが……という。うまく巡礼者の目や未開地を拾えればいいんですがどちらもBFZだし。

 意外とというか、終末の目撃がよく働いてくれました。地上を固めてから4ターン目に撃てれば相手のハンドは空に近くなり、追放は昇華のタネになってくれます。BFZの頃からそうですが、青黒は破滅の昇華者までたどり着くのが一つの目標になってくるので、二つの面からそれをお膳立てしてくれるこのカードが安く取れるというのは青黒のメリットの一つだと思います。もっとも、破滅の昇華者にエンカウントできるとは限らないのがアレですが。

 青黒のポテンシャルが低いとは思いませんが、安定して勝てるか? と言われると疑問、という感じなのかもしれません。

 あ、カリタス先輩は一度もめくれませんでしたが16チケで売れるという最大の貢献をしてくれました。
 タイトルのとおりです。決め打ちしたわけでもないのですが、2回やって2回ともURになりました。1回目は諸事情で1勝したところでドロップ、2回目は2-1。まずまずでしょうか。しかし、積極的に入りたいアーキタイプではないな、というのが現状の印象です。
以下、雑感。

・勝ちパターン
 2ターン目から生物を展開し、4~5ターン目で怒涛を活用して展開+除去の2アクションを取って、速やかに殴り切る。土地を淀みなく置かなくてはいけないので、基本は速攻ですが18枚もありかもしれません。もしくはキャントリップ+予期でゼロックスするか。いずれにせよ、スクリューはマジで死ねます。プレイできない5マナスペルを抱え続けるハメになります。

・怒涛と欠色
 どちらの色も怒涛、欠色を割り当てられています。そして、怒涛はそうでもないのですが欠色はそれ自体でまとめたほうが断然強いです。怒涛で積極的に採用したいスペルである巨岩投下やアンタップ制限エンチャント、3/3飛行スフィンクスなんかは単品でも十分仕事をしますし、欠色の小型には後半展開しても十分仕事するシステムクリーチャーもいます。まだサンプルは少ないのですが、怒涛スペルは全体的に安いので、この組み合わせをやるなら欠色から、もしくは怒涛ドラゴンあたりの強力なレアから入ったほうが良さそうです。

・生物の線
 全体的に細いです。軽い回避はそこそこいますが、パワー不足が酷い。なんというか、前環境の赤白っぽい感じですかね。怒涛との兼ね合いもあって、軽いバットリが必須になってきます。赤い2マナの2種がメイン。

・BFZのカード
 掴み掛かる水流がすごく強いです。怒涛との噛合いがよく、いつ引いても腐りません。しかもBFZ×3の時に比べて大幅に安売りされてます。また空中生成エルドラージも強いです。トークンが出てくるおかげで空中生成→怒涛スペル、という流れを作りやすいのがデカいです。こちらも、現状はだいぶ安くみられているようです。
 この2枚のポテンシャルは変わってませんが、青自体が安くなってるので安く拾えてウマいです。

・まとめ
 ここまで読んできていただいてわかったと思うのですが、URは引きムラが起こると死にます。だから微妙な初手はマリガンしていきたいのですがマリガンすると土地かスペル、どちらかが不足しがちです。不足すると線が細いクリーチャーが盤面でもじもじしてるだけになってしまいます。やっぱりそれを解消するために1マナキャントリ2種はありなのかなあ? でもとりあえず、現状は避けるべきアーキタイプなのかもしれないですね。僕も今度は別のをやろうっと。
レガシーキューブ⑤
 初手トラフト。そこから白青ミッドレンジ(?) ビート、コントロール、どっちも半端なパーツしか来てくれず。ゼンディカーギデオンでもいればこういう構築も肯定される気がしますが…… 太陽ペスとかくればコントロールに寄せられたんですけどねえ。

 R1.UBコントロール
 G1.後手。相手のファーストアクションが1/1の生物サクってカウンターのせるやつだったのでアリストクラッツかなと思いつつキテオン。しかし相手の二枚目の土地は島。相手3ターン目に夜帷の死霊。こっちは刃の接合者。返し、殴ってこなかったので死霊をジャーニーでどかしてキテオン変身。いい感じだったがリビデス飛んできてこっちはギデオン、相手は死霊という場に。ギデオンで殴り、エメリアの天使展開するとトリーチャリー、こっちの接合者再活性……ギデ処理されるも、こっちもラスでチャラにする。トップ勝負……は、2ターン目にトラフトおじさんが走ってきてくれた。
 G2.1ターン目にジェイス秘匿、そっからガン展開。相手は2ターン目苦花、しかしこっちのハンドにはパララクスとちらつき鬼火が。ジェイスはダメ押しにしかならなかった。

 R2.4色コントロール?
 G1.先手。1ターン目に今度はエルズペスを秘匿。2ターン目に 磁器の軍団兵、そこから神聖なる魂の守り手と展開、相手が復讐のアジャニで警戒を処理した隙にこっちもアジャニ。更地にして、ちらつき鬼火まで展開。返しにエレンドラ出されたが、一回ブロックに使ってくれたのでエルズペスを囮にしてハンドから神ジェイス。相手からチャット飛んできて投了。
 G2.ギタ調→勇丸→ 磁器の軍団兵→刃の接合者、とぶん回り。相手のリンヴァーラをパララクスでどかして勝ち。

 R3.黒単
 G1.先手。こちらの初動アジャニが処理されず最速で奥義まで行き、エルズペスで20点ゲインするも命運の核心で流される。相手の抹消者にパララクス。ネズミ出てきたところでちらつき鬼火で再利用。相手もピン除去の雨嵐でさばいてくるが、最終的に2体の兵士トークンと守り手が生き残って勝ち。
 G2.エルドラージの碑をサイドイン。相手の初動はオリジンリリアナ。そしてセプターに破滅の刃を刻印。バニシングライトでセプターを処理、守り手とエメリアの天使でトークン並べまくり、エルドラージの碑着地。これはいけるか!?→相手闇の請願。からの虐殺のワーム……アップキープにエメリアの天使も死んで全滅。しかし、返しでX=5の 軍部政変!! これで再び形勢逆転。そのまま勝ち。

 3-0でした。うーん、全体的に引きが強かったなあ。
レガシーキューブ④
 初手ショーテル。二手目SCM。全体的に珍しく青が安くて、六手目でコマが取れて青白コンとショーテルの両天秤でピック。結局デカブツは新ウラモグとグリセルしかこず。青白コンwithショーテルというよくわからないものができあがる。相手の構成によっては、サイドからショーテル抜いて純正青白コンにするか……。クリコマはサイドに落とすべきだったかもですね。

 R1.エレボスリアニ
 G1.後手。ハンドがイーシャンテン。2ターン目のボーラスの占い師でショーテルツモで3ターン目にウラモグ。相手はシェオルドレッド合わせてきたけど、糾弾握ってた。相手からめっちゃチャット飛んでくるが怖いので無視。
 G2.ウラモグでのリムーブを見るとショーテルは裏目ありそうなのでコントロールモード。しかし今度はツモが振るわず、相手にいいように遊ばれて負け。そしてやっぱり飛んでくるチャット。
 G3.開き直ってショーテル再投入(なんだそりゃ)。初手からくるが、デカブツは無し。しかしダブマリした相手の土地が2枚で止まったので4ターン目のドローステップにヴェンデでビート開始。次のドローがウラモグ。チャットが飛びまくってきて終了。
 僕よりおしゃべりな人は嫌いです。

 R2.5色殻
 G1.先手。ショーテルあればwill構えながらグリセル降臨できるハンドだが、占い師が今度は外す。相手がサリアちゃん展開してきて、ソープロ当てようとするが修復の天使。そっからこちらの土地が詰まり。ラストドローがショーテル^^
 G2.相手が小粒なのでショーテルプランは残す。初手は土地なかったので1マリ。ペス、ベレレン、カンスペ、平地2、島1をキープして占術はラス。これみなさんならどうします? 僕は上に置きました。ラスは絶対必要だと思ったので。土地づまりが心配だったがなんとか島を引き、相手のヴェリアナを誤算で弾いた返しにペス。相手がオジュタイ出してきたのでラスで流す。相手の返しは詐欺師の総督……双子? タシグルも出てくる。こっちはベレレンだしてアド稼ぎ。しかし、狩り達出てきて話が変わった……ジェイスが運んできた滑りでお茶を濁す。相手のターンで変身してベレレン死ぬが、こちらは悪斬召喚。流れ変わるか? ペスも忠誠度8やし、いけそーと思ったらちらつき鬼火。めげずに頑張るも、修復の天使で詐欺師ブリンク、悪斬タップされペスが処理されライフも危険水域。投了かなーとドローするとトップがショーテル。そして僕の残りハンドはウラモグ。デッキ掘りまくってた相手は、ウラモグの1パンでLO。
 G3.サリアをソープロで処理したはいいが、ガドックが素通りになってしまい、ハンドで腐ったラスとウラモグとグリセルを眺めながら死亡。

 R3.BRアリストクラッツ
 G1.先手。ギタ調、ショーテル、キラでキープ。相手1ターン目ダリチューからブロックできない4/4展開。返しハンド除くと土地が沼のみ、後続は高コストばかり……ギャンブルキープですねえ。引いてきたバニシングライトで処理すれば大丈夫かと思ったら飛んでくるヒム。祈る僕。落ちた2枚は土地。ラッキー。返しで処理して、キラと占い師展開すると土地詰まった相手は投了。
 G2.相手のファーストアクションは、のろまき。強いという評判は聞いたことあるけど、使ってる人見たことなかった。こっちはマナの税収構える。相手4ターン目まで動きなく、こっちは構えながら占い師。相手の続くアクションは土地タップでドローできるようになるエンチャント。こっちはキラ。相手のヘルカイトをマナの税収し、白い悪魔(旧)をモーフで。のろまきをキラでカウンター、見栄え損ないをwill。表返して勝ち。

 2-1。2勝できるデッキとは思えなかったのでラッキー。
レガシーキューブ③
 初手メンター、2手目トリーチャリーから青白メンターへ。除去がないのが欠陥ですねえ。コマがないのでエリクサーで代用(パワー不足)。

 R1ビッグマナ
 G1~G3 途中でMOが落ちてリプレイ消失してしまい、憶えてない^^; 勝ったことは憶えてる。なんか相手からチャットがめっちゃ飛んできてたけど以前のヴィンテージキューブでトップデッキして勝ったら「just well-lucked stupid no brain」とか煽られて以来、基本チャットウインドウ閉じてるので《完全無視/Complete Disregard》。

 R2UBコン
 G1 たしか後手。コントロール気味のハンドをキープして相手の初動シコジェイスを弾いたら次のターンに神ジェイス着地……飛天ベレレン流は隙を生じぬ二段構え。処理しようとメンター出すもネクラタルで冷たく殺されアショクまで出てくる。そこからは向こうが延々ハンド増強してコントロールしてくるのを見てるだけ。検閲始まったので投了。
 G2.ギタ調でチェックした相手のハンドにピアスとカーンがあって自分は6マナ、ハンドにベレレンと誤算。土地は置いてない。ここで何を思ったかベレレンをプレイ。1ドローで土地引かず、返しでピアスに守られながらカーン着地。リアルに誤算ですよ……

 R3エスパーミッドレンジ
 G1 後手。2ターン目に着地した物あさりに相手が次々撃ってくる除去をカウンターしながら掘っていくが攻め手が見えず。結局生物を捌ききれなくなって負け。
 G2 2ターン目の物あさりを返しで処理され、相手の遍歴ペスをリングしたらそこに古の法の神を合わせられる。トリーチャリーで相手の接合者が出したゴーレムをパクって耐え、天使をモーフで出すも破滅の刃。しかし対応のブレストでメンター発見。禁止を構えつつ展開して、返しの隔離の場を弾き、次のターンヴェンセール着地即マイナスでペスを処理。その後ヴェンセールもメンターも処理されず、勝ち。
 G3 相手の初動は裂け目翼待機。こっちはメンター握ってるので露払いに滑りを出す。即バニシングライト食らう。さらなる囮として物あさり展開。相手の返しは遍歴ペス。こっちは綿密な分析。待機開けの裂け目翼で土地を戻される。ここで自分がミス。1ターン待って土地5の状態なら否定の契約構えながらメンター出せたのに、焦ってメンターを出してしまう。案の定相手は隔離の場をプレイ。レスポンスでブレスト……リング発見。メンターを取り返し、今度こそ構えながらトークン生産モード。相手のトークンはパララクスで全滅させ、ペスを処理。未達への旅を契約で弾き、返しで全軍突撃。契約払いの隙に叫び大口でメンターが死ぬもののこっちはモンク三体とルーター。返しで定業、ギタ調と繋げ、道の探求者を展開しつつ禁止構えて相手のドレッドリターンを弾く。返し、ルーターで引いてきたタイムワープで2連続フルパンして勝ち。

 2-1。全体的に出来過ぎですね。メンターもヴェンセールも大好きなカードなので、活躍させられて嬉しいです。タイムワープフルパンは気持ちいいな~。
レガシーキューブ②
 UWヴェンセールコントロール……のはずなんですがヴェンデも不実も裂け目翼も生物ヴェンセールもなくて、ちょっと不満。カウンターも少ない。その分全体除去はやたら多いのでビートには強そうですが……

R1.4色ビッグマナ
G1.後手。マナ加速して強い生物いっぱい出してくる相手。全部さばいて勝ち。
G2.ネズミを捌けず負け。ネズミ強すぎい!
G3.先手で初手が平地、神童ジェイス、ベレレン、前兆の壁、町民の結集、太陽ペス、除外。土地が一枚引ければ間違いなく強い! と思いキープ。その後2ターン土地引けず……しかし相手の展開もさほど強くなく、4ターン目に引いた2枚目の土地からは淀みなくつながり、なんとか捌いて勝利。

R2.青単
G1.後手。相手が定業やポンダースタートでてっきりショーテルかと思って警戒してたらヘビーパーミでした。気づくのが遅かった……初動の遅れが響いて負け。
G2.相手が永久に5点回復するファクトで耐久しながら禁止をバイバックしてくる。あのさあ……ま、コントロールミラーだとこっちに分はないですな。ヴェンセールもヴェンデも裂け目翼もこの人が持ってました。

R3.アブザンビート
G1.後手。相手は死儀礼スタートからキッチン。こっちは町民の結集で壁を作ってベレレンでアド稼ぎ。ギタ調でハンド確認して、展開させたところで至高の評決、太陽ペスで奥義まで。
G2.序盤ギタ調でハンドを除くと、ピン除去の雨嵐。パルスがあったので、それを使わせてから太陽ペスにつなぐプランを採る。幸い生物の展開自体はそう強くなかったのでスローゲームになり、勝ち。

 2-1。マッチング運がよかったかな。


 始まりましたね、レガシーキューブ。キューブはこないだまでやってたヴィンテージキューブが初めてだったのですが、全員ただツヨを組んでる大変殺伐とした環境がたまりませんでした。知識・経験ともに足りずまったく勝てず、にも関わらず楽しかったですね。やっぱりパワーカード使うのが健康にいいです。

 そんなで、レガシーキューブにももちろん参戦。プールの中身とかぜんぜん知らない(╹◡╹)

で、できたのは白ウイニーt青。青はコーの物あさりとかヴェンデとか。惨害とゲドンが早めに取れたので2枚突っ込む前提で軽い構成を目指した──のに、1マナクリーチャーがキテオンしか取れず。白ウイニー自体は卓1っぽかったので、元が少なかったのか? 3マナ域が太ってるのが不安。

R1.グリクシスコントロール
G1 先手。相手ダブマリ。こっちは変わり谷→サリア→アナフェンザで順調に展開。相手の毒の濁流をマナの税収して勝ち。
G2 展開からゲドンしようとするも強迫で抜かれ、濁流で流され、ワムコ→黒タイタンで負け。
G3 初手、6ランドでマリガン。二手目、5ランドでマリガン。三手目、ノーランド。わーい(╹◡╹)

R2.エスパーコントロール
G1.後手。こっちはキテオンスタートで相手のファーストアクションは3ターン目の納墓でノーン様……2ターン後にネクロマンシーで吊られ生物全滅。返しでオジュタイ展開して殴りパス見つけてノーンを処理するも相手ラスからシコジェイス、そっから捌かれて負け。
G2生物が道の探求者しかいないハンドだったがパス、忘却の輪とあったのでキープ。相手のファーストアクションメンターをパス、続くシコジェイスを輪で処理。リリアナヴェス着地の返しでゲドンで蓋。あとは探求者で殴り続けて勝ち。
G3 相手ダブマリ。しかしこっちもマナフラ……グダる予感がしたが変わり谷で殴り、オジュタイ着地からゲドンで蓋して終戦。

オジュタイは存在価値が疑問でしたが強かった。

R3.RGランプ
G1.後手。森からマナエルフで察する。相手2ターン目の繁茂→ロフェロスをマナの税収で捌き、返しでコーの物あさり展開、4ターン目に相手が6マナ達したのでヴェンデ。デブガラクを消し、アクション取れなくして返しでゲドン。4点クロック刻んで勝ち。
G2.相手、ラノエル→根の壁→バッパラ→黒マナエルフと展開。こっちは展開ぬるくて破棄者でバッパラ封じるも、返しでオーダーからテラストドン……しかし、自分の土地を破壊して一気に勝負を決めようとしてくれたので、まずパスでテラストドンを処理しつつサリア展開、続けてちらつき鬼火で相打ち含めて2体処理、踊り手大変異で3体目も処理。こっち有利になったところでゲドン。マナの税収を構えながら攻めて勝ち。

2-1。全体的に引きが噛みあった感あり。取ったマッチはほぼゲドンで勝ってるし、やっぱ必要なのは白への信心だな(確信)

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索