【MO】 OGWドラフト BGtWC
2016年2月5日
2色タッチって……と思うけれど、この環境5色(実質6色)土地がコモンに2種類あって壌土の幼生なんてのもいますので、色を増やすこと自体にそれほど抵抗は感じないです。メインカラーの低マナ域だけしっかり確保できていればブン回り以外にはじゅうぶん対応可能(メインにする色にもよるけれど)。逆に言うと低マナ域を確保できる色をメインにするべき。序盤さえ凌げば、安く拾った(場合によってはタッチカラーの)重いカードで圧殺できます……という考えでやっていると、大抵2-1になるんですよね。どこかで一度、よくできた高速デッキに負けることになります。でも今の競争率を考えたら、高速デッキを自分で目指すのは少し馬鹿らしいんですよね。並べて支援して殴るだけとか何が楽しいのかよくわからないし
で、今回できたのが画像のデッキ。初手エンドブリンガー、2手3手で軽い黒の除去を拾って、4手目でベイロスの虚神を拾ったところで黒緑無色へ。黒は軽い除去とライフゲインがあるので生き延びやすいのがナイス。3-1で血統の解体者を拾えたのは僥倖。メインには入れてませんが3マナの全体-2/-2もサイドに用意してます。白緑系には効きにくいですが赤絡みには効く。
R1 バントコントロール 後手 打ち消し多めの相手。でも序盤の展開に欠けてるし除去もない。特に苦労せず勝ち。
R2 白緑飛行支援 後手 環境を定義するデッキの一つ。飛行はもちろん、除去エンチャントやニッサの裁きもしっかり搭載した強力デッキ。支援6のレアまでいて、長期戦もオーケー。この試合だけ1ゲーム落としたのですが、そのゲームでは展開を優先した結果ニッサの裁きで除去りつつこちらの除去の射程外へいかれてしまいました。逆に勝ち試合は序盤から丁寧に除去していき、支援の本領を発揮させないまま長期戦へ持ち込み、エンドブリンガーと鎖魔道士でダメージを稼いで勝ち。それでも撃ち漏らしたフライヤーがどんどん強化されていき、エンドブリンガーは後半足止めする機械に……支援恐るべし。
R3 黒赤チャンドラ 後手 黒赤にしては攻めがおとなしいな? と思っていたのですがチャンドラを出されて納得。自分はコジレックの歩哨なんかのタフネス偏重と除去をメインに構成してチャンドラまで生き延び、かつチャンドラのマイナスで相手に一方的に被害を与えられるようになっているんですね。しかし、2ゲームともチャンドラ一発では落ちないエンドブリンガーが十全に仕事してくれて勝ち。
この環境初の3-0でした。やはり支援が最大の壁のようです。特に後手を取らされると、相手の土地が詰まりでもしないときつい。
で、今回できたのが画像のデッキ。初手エンドブリンガー、2手3手で軽い黒の除去を拾って、4手目でベイロスの虚神を拾ったところで黒緑無色へ。黒は軽い除去とライフゲインがあるので生き延びやすいのがナイス。3-1で血統の解体者を拾えたのは僥倖。メインには入れてませんが3マナの全体-2/-2もサイドに用意してます。白緑系には効きにくいですが赤絡みには効く。
R1 バントコントロール 後手 打ち消し多めの相手。でも序盤の展開に欠けてるし除去もない。特に苦労せず勝ち。
R2 白緑飛行支援 後手 環境を定義するデッキの一つ。飛行はもちろん、除去エンチャントやニッサの裁きもしっかり搭載した強力デッキ。支援6のレアまでいて、長期戦もオーケー。この試合だけ1ゲーム落としたのですが、そのゲームでは展開を優先した結果ニッサの裁きで除去りつつこちらの除去の射程外へいかれてしまいました。逆に勝ち試合は序盤から丁寧に除去していき、支援の本領を発揮させないまま長期戦へ持ち込み、エンドブリンガーと鎖魔道士でダメージを稼いで勝ち。それでも撃ち漏らしたフライヤーがどんどん強化されていき、エンドブリンガーは後半足止めする機械に……支援恐るべし。
R3 黒赤チャンドラ 後手 黒赤にしては攻めがおとなしいな? と思っていたのですがチャンドラを出されて納得。自分はコジレックの歩哨なんかのタフネス偏重と除去をメインに構成してチャンドラまで生き延び、かつチャンドラのマイナスで相手に一方的に被害を与えられるようになっているんですね。しかし、2ゲームともチャンドラ一発では落ちないエンドブリンガーが十全に仕事してくれて勝ち。
この環境初の3-0でした。やはり支援が最大の壁のようです。特に後手を取らされると、相手の土地が詰まりでもしないときつい。
コメント